お清めの極め【丁子】の説明します。
Choji (Clove)
※丁字とも言う
別名:鶏舌香、百里香、丁香、クローブ
原産地:インドネシアのモルッカ諸島、アフリカ東海岸、マダガスカル島、西インド諸島
香り: 甘(温)、苦、辛、酸味(常温)
香りの重さ:重
丁子はクローブ・丁香とも呼ばれ、フトモモ科の常緑樹 Syzygiunm aromatica のつぼみを乾燥したものである。
スパイスとしてもよく使われています。
インドのカレー、ケーキやプディングに実は入っているんです!
紀元前より殺菌、消毒薬として使われていました。
食品ではスパイスとして魚や肉の臭みを取ったり防腐剤として用いられることもある。
お相撲さんの”びんづけ油”の匂いはこの丁子なんです。丁子はアルコールによく混じるため石鹸や整髪剤に使われるんです。
実は私は、お相撲にハマっていた時がありまして、このびんづけ油の香りが大好きです。その頃は丁子って知らなかったなぁ。
古代中国では、形が鶏の舌に似ていることで”鶏舌香”と呼ばれる。英語読みは”グローブ”。インドネシアのタバコ「ガラムに使用』
密教では「清め」の香料とされ、丁子を口中に含んだり、丁子湯に入浴して清めたりする。
さまざまな香りの表現が可能なので、難しいところもありますが、うまく使いこなすと調合の幅が広がります。
フトモモ科の丁子の木の花の蕾、木は高いもので20mにもあり木自体が芳香する。御香粉とされる。
蕾が最も香りが強いので、深紅色の花が開花する前に摘み取られてしまい花をみれることがすくないとか。そう言われるとみてみたいですね。
コメント